
PUMA CUP 2015 佐賀県大会 決勝【F.C. Hengste戦】
C.A. Iwata Familia【3】vs【1】 F.C. Hengste
得点(IWATAのみ):松本1、古賀1、橋口1
キャプテンが2日連続で練習するっていうもんだから
更新が遅れたうえに身体がボロボロです。
きっと文章もボロボロでしょうが、
それはキャプテンせいですからよろしくお願いします。
さて、なんとか準決勝を突破し、決勝にたどり着きました。
決勝までの空き時間は1時間。
1時間!!really?ってな感じで、
1時間で少しでも体力を回復させるために、
みんな調整していたのだろうとおもいます。
なんか他人事的な表現ですが、そうなんです。
だって試合終わって汗だくのままある人を駅まで迎えに行ったのです!!
そう!!その人の名は!!まだ出しません・・・
決勝戦30分前に駅に迎えに行きました。すぐにみつかります。
さあ急げとばかりに私の車に乗り込みます。
ばたん。ん?あれ?いない?と思い後ろを振り返るとなんと、
後部座席に着席。VIPです。さすがです。そういうところ・・・ありです。
おれたち二人だけだよね?という思いを胸にしまい、
運転手とVIPという関係性でいざ会場へ。
すると後ろからムシャッ、ゴクッという音が・・・
後ろをミラーでみると、パン食ってる~。
試合前30分切ってるのに。さすがです。俺ぐらいの物差しでは彼は測れません。
で、到着しましたが、私は予定通りほとんどアップできませんでした。いぇーい。
で、試合内容なんですが、通常は画像とあわせてreportするんですが、
決勝キックオフくらいでビデオカメラの充電切れ。映像、画像がありません。
みなさんも撮りっぱなしには気をつけましょう。
連続撮影○時間!!さすがです。こんな時に限って正確です。
決勝は準決勝に来れなかったメンバーも参加し、ベンチ登録MAXでした。
決勝の緊張もあるなか、準決勝同様みんな声をだして、
コートにいるメンバーはみんなの分まで走り抜きました。
そこで欲しい先制点。とったのはやはりVIPのこの人!!まだ出しません。
そして2点目のゴール。さすがです。難しい状況でよくきめました。
松木さんばりに興奮してしまいました。
が、前半のうちに1点を返され2-1で折り返しました。
ハーフタイム中もキャプテンを中心に自然と集まり声がでます。
幸いだったのは興奮してではなく、何をすべきか?何が足りないか?
ではどうするのか?を冷静に話してました。
このままいったら優勝などという気持ちは誰ももっていなく、
まだなにも成していないと意識が言葉に表れてました。
成長しましたね~。鹿児島遠征ではバ~リアとかゆってたのに。
さて、後半のキックオフ。2-1のまま緊迫した状態で時計は進んでいきます。
山Pのあと12分25秒です、といういるのかいらないのか分からない掛け声。
いや・・・山P・・・まだだいぶあるし・・・しかも時計めっちゃ見えてるし・・・
でもありがとう。掛け声は必要です。
そんな掛け声の後も緊迫した状態が続きました。
そんなときでした。いつも迷子のエースが見せてくれました。いわゆる自作自演ゴール。
説明しますと、ボールを受けるために動き出します。
受けます。出せません、というか、出しません。迷子スイッチがはいります。
相手陣地で受けたのにいつのまにか自陣地に下がってきます。
囲まれます。うわーっとなります、1人で。そこから鬼の切り替えし!!
から直線ドリブル!!からの左上に豪快シュート!!で3点目を取りました。
迷子スイッチが入った時点でベンチからは怒号が響きました。
しかし、一直線でゴールまでいっちゃいました。
この3点目はチームにとって気持ち的に大きかった。ので、今回のみ許します。
みなさんも迷子になったらひらきなおりましょう。
そのまま試合終了!!
で、優勝となりました!!
優勝したのは高校以来ですかね。
嬉しかったし、みんなも喜んでたのでよかった。
※一番左端にいる弟はおにいたんの胴上げはできないそうです。
プライドが邪魔するそうです。
みなさんだれか忘れてませんか?そうです、VIPです。
試合終わって彼から一言。
「おれ、後半交代してないっす」
出っぱなしだったのか。気づかなかった。さすがです。
試合前何分は食べてはいけません。ってあれは嘘です。
彼にとっては。
彼はもちろんMVP級の活躍をしてくれた選手もいますが、
今回のMVPはチーム全員だと思います。
出る出ないに関係なく、みんなで必要なことをチームの為にだしてくれました。
チームのみんな本当にチェース。
PUMA CUPは本当に苦しい試合ばかりでした。
チームは九州大会に出場することができます。
対戦相手は格上チーム。ですがなにか残せるように頑張ります。
日頃よりサポート、応援頂いている皆様。
大会を運営頂きましたフットサル連盟の皆様、
F.C.Hegste様初め対戦頂きました皆様、
まことにありがとうございました。